2024/12/13 16:24
jonkotnabi 改め jonkotnabi はなれ を再始動いたしたく、こちらにてお知らせいたします。 現在準備中ですが、近々の商品入荷をお待ちください。
2017/08/29 14:25
本日ご紹介する「チョンイナムのサボテンランプ」は、北村韓屋村地域のインフォメーションセンターのはす向かいにある「チョンイナム」というギャラリーでお取り扱いのある作品です。 チョンイナムとは韓国...
2017/02/04 16:54
塗り絵といえば、子どもの頃 お姫様やらアニメのキャラクターに色付けをした記憶がありますが、コロリアージュと呼ばれる‘大人の塗り絵 絵本‘は、細密な絵柄を採用した大人向けの塗り絵です。 ...
2017/01/22 17:39
私が初めて韓国に行った20年ほど前、市場で山積みにされていたカラフルなキルティング製敷マット(ヌビと呼ばれています)にすっかり心を奪われたのですが、何しろ物は布団・・・持ち帰ることもはばから...
2016/12/04 23:31
韓国の食器市場で仕入れてきました。セウジャン用ステンレス容器です。セウジャン以外のもの、例えば汁気の多いものでもパッキンがついているので保管容器として使えます。エンボス状のエビがかわいいですね。食...
2016/08/05 10:35
夏に見ごろを迎えるハスの花ですが、水面から立ち上がった大輪の花には、どこか神秘的な美しさが感じられます。店名にもなっている私の大好きな蓮をモチーフにしたコットンホルダーです。綿棒のほかにもつまよう...
2016/06/26 21:48
先日再び韓国を訪れました。今回はヨジュにて陶磁器とお寺巡りをしてきました。 ヨジュは京畿道にある地方都市です。ソウルから高速バスで1時間半~2時間くらい南に下った場所にあります。市内に南漢江の流...
2016/06/06 23:33
恋愛操作団シラノという韓国ドラマがありましたが、その主人公の女性へ,相手役の男性がつけたあだなが「コンギットル」。字幕では「空気石」となっていましたが、本当は写真の小さなお手玉みたいなもののことです...
2016/06/04 17:12
韓紙は自然で素朴な暖かさを求めている現代に適した素材です。紙を透かして差し込む柔らかな光は、心を癒し、気分を和らげる効果があるといます。また、こちらのランプはそこにあるだけでほっと癒されるサボテン...
2016/06/03 06:24
韓国のスッカラは金属製ですね。なぜ木のさじを使わなかったのでしょうか?その理由の一つに、銀は毒と化学反応を起こし変色するという理由から 宮廷では銀製の食器が使われ、その憧れから金属製の食器を民...
2016/05/29 15:39
今回鍵の用途でなくても利用できるよう 、小さな鍵をソウルのアンティークショップにて仕入れてきました。 以前どこかのブログで読んだことがあるのですが李朝家具のパンダジに よくついている魚形鍵は、全...
2016/05/29 14:15
プサンのアンティークショップで見つけた陶器ですが、新品だそうです。国際市場のベタな洋品店通りの中でふっと見つけた素敵なアンティークショップです。次回プサンに行った時にもぜひ寄りたいと思っています。
2016/05/26 23:32
私のポジャギの師匠、ユン・ミエラン先生の一日体験のメニュー表の一部になります。先生は日本語はあまり(というかほとんど;)できないのですが、針仕事で使うような簡単な日本語の単語はOKなので、韓国語が...
2016/05/25 01:27
李朝箪笥です。金具が可愛い。天板が上に弓なりになっている理由は、その昔、両班(ヤンバン)と呼ばれる貴族たちが、巻物や書物が読みやすい様に跳ね上がったデザインになったとの事です。こちらの商品は入荷ま...